先日から使っているノイズキャンセリングヘッドホン(カナル型)、「SONY MDR-NC22」が今1つしっくりと来なかったのですが、その原因が分かりました。
このヘッドホンは、耳に差し込む部分の外側にマイクロホンが付いていてそこで拾った音と逆位相の音を出してノイズを打ち消すという機能を持っているのですが、使い始めてからしばらくの間、このノイズキャンセリングの効果がほとんど感じられなかったのです。
ノイズキャンセリングのヘッドホンはキャンセリングを有効にすると、「スー」という感じのノイズが入ってしまうものが普通のようで、説明書にもそれは故障ではないと書いてあるのですが、今まで、肝心のノイズキャンセリングよりこの「スー」ノイズの方が目立ちすぎるくらいだったのです。
ところが原因は意外なところに。
お恥ずかしながら、イヤーピースの大きさが自分の耳には小さすぎたようで、周りの音がそこから入ってきてしまっていたのです。
イヤーピースを大きめの物に換えたら、外部の音を上手く遮断してくれ、ノイズキャンセリングの効果がとても上がりました。
結構高い買い物だったので初めは悔しい思いをしていたのですが、これで納得。
電車の中でもかなり快適に音楽を聴くことができるようになりました。
ちなみにもちろん音楽は iPhone ですよ(笑)。
ただ、iPhone はアプリ操作専用にして、音楽は iPod shuffle でいいかな、とも考えている今日この頃です。
自宅の南側の家が取り壊され、今日から建て替え工事が始まりましたが、その工事の騒音を防ぐのにも有効かも知れません。
ーーーーーーーーーー
ゆきひろonline
Apple, Mac & iPod
身辺雑記 from 吉祥寺
旧・身辺雑記 from 吉祥寺
フォトギャラリー
学習過程研究会
ーーーーーーーーーー
最近のコメント